はじめに
昨日5月19日(土)に大阪本町で開催された、
「SEOライティング実践講座」に
参加しました。
今回は、前回の「知識ゼロからはじめる
WORD PRESS講座」を承けて
第二回目の講座です。
前回は500円、今回は3,000円と
非常にリーズナブルな価格です。
15時半から19時半までと
長丁場でした。
1時間毎に10分の休憩は助かりました。
周りは、ビジネス街で日曜日故に、
シャッターが降りているところが
多かったようです。
でも、閑静で良かったかもしれないです。
会場は、ビジネスビルの9階です。
前回と違う会場だったのでGPSを頼りに
向かいました。
最初、会場の住所が南本町なのに本町で
探していたので会場探しに
手間取りました。
ゆとりを持って自宅を出ていたので、
なんとか間に合いました。
講座の内容について
①キーワードの選定方法
②検索ニーズの分析方法
③記事の構成案作成方法
④人に差をつけるライティングのポイント
⑤人に差をつけるSEOのポイント
⑥ワークショップ&質疑応答
順を追って平易に説明され、
質問を随時受け付けていたので、
非常に好感が持てました。
ライティングについて
特に、印象に残ったのは人に差をつける
ライティングのポイントについて
次のような点です。
すなわち、中学生が見ても分かるように
簡潔に書くということです。
それには、分かりやすい絵図表を使い、
一定のタイミングで挿し絵的に画像を
掲載するのです。
当然知っているようなことでも
省略しないことです。
最後に、最も重要な事かもしれませんが、
結論を先に書くということです。
SEOのポイントについて
この講座のクライマックスだと思いますが
人に差をつける
SEOのポイントについてですが、
専門性と網羅性ということです。
①専門性〜オリジナリティの高い情報で
分かりやすくまとまっている
②網羅性〜その記事を読むだけで
完結するような答えが幅広く扱えている
以上の二点が最重要との事です。
Googleのアルゴリズムは相対評価で、
順位付けされているようです。
それで、検索結果で上位に上がっている
サイトと比べて、専門性と網羅性を
上回る記事を書くことが、より上位に
表示されるポイントになるそうです。
最後に
専門性と網羅性を同時に満たすような
記事というものは、なかなか難しいです。
両方に気を取られると、記事内容が
浅くなりがちです。
何度も試行錯誤を繰り返して、
達成出来る境地なんでしょうね。
天才肌の人は、そうでもないでしょうが、
我々凡人には、遥かに遠い旅路になると
思われるので、努力していかねば
ならないと思います。
そういう事に気付いたのも
このセミナーに参加した成果だったと
思います。