中国大連万逹集団資産売却加速化は当局締付けとネット通販の洗礼?

はじめに

中国の商業不動産大手である‬

‪大連万逹集団が資産売却を‬

‪加速化しているのは、‬

‪どういうわけなんでしょうかね。‬

‪中国の景気減速とアリババ集団などの‬

‪ネット通販の台頭によって、‬

‪経営が暗転しているのでしょうか。‬

‪私も中国山東省煙台市の万逹は、‬

‪馴染みだったので、気になります。

万逹の草創期

1988年の万逹の創業開始以来、

中国経済の急激な成長に、乗じて、

万逹は、業容が拡大していったのです。

さらに、中国政府の海外M&A(合併・買収)を

奨励する「走出去(海外に打って出る)」流れにも

乗ったのです。

万逹の飛躍発展

そして、2012年アメリカの大手映画館チェーン

AMCエンターテインメント・

ホールディングスを26億ドル(約2900億円)で

買収して、世界の注目を浴びたようです。

それから、映画制作会社、

トライアスロン運営会社、

サッカーチームなどを買収して、

なんと買収額は、200億ドルを

超えたそうです。

中核子会社の商業不動産会社を香港取引所に

上場しました。

こうして、王健林董事長は、アジア一の

富豪に登りつめました。

万逹の衰退期

万逹は、買収資金の多くを金融機関から

調達していました。

それで、有利子負債が、一時期

2千億元にまで膨らんだのです。

強気な王健林董事長は、

「買い続けるまでだ」と発言しました。

株価が低迷すると、

上場を廃止したりしました。

万逹の転落の始まりは、

2017年夏に、中国当局が資金流出に

懸念を示し始めたのです。

それで、海外M&Aにブレーキをかけたのです。

特に、万逹への融資制限を金融機関に

通達したのです。

こうして、万逹は、資金通達の道を

断たれてしまったのです。

行き詰まった万逹は、

2017年7月にホテルやテーマパークなどの

資産を同業者に切り売りしました。

さらに、アリババなどに、株式の

一部を売却したりしました。

それでも、2018年12月期の

不動産事業は、前期比35%減となり、

総資産は、ピーク時より2割減と

なってしまいました。

ついには、万逹は、2019年2月12日に、

百貨店事業を家電量販大手の蘇寧易購集団へ

譲渡したのです。

蘇寧易購集団は、万逹の37店全てを

譲り受け、ネット通販との融合等で、

立て直す方針だとのことです。

最後に

万逹は、果敢な海外投資で注目され、

それなりの成果をあげていたのですが、

中国当局の締め付けで、

経営が急速に暗転していったようです。

まさかの展開に、万逹の経営陣に

とっては、晴天の霹靂だったに

違いありません。

栄枯盛衰とは、このようなことを

指すのでしょうか。

祇園精舎の鐘の音が聞こえてくるようです。

最新情報をチェックしよう!
>最強のWordPressテーマ「THE THOR」

最強のWordPressテーマ「THE THOR」

本当にブロガーさんやアフィリエイターさんのためになる日本一のテーマにしたいと思っていますので、些細なことでも気が付いたのであればご報告いただけると幸いです。ご要望も、バグ報告も喜んで承っております!

CTR IMG