はじめに
むさしの森珈琲は、
ひと味違うカフェです。
まるで高原リゾートのような店内です。
広くて緑豊かな空間も魅力のひとつです。
デザインの洗練さが感じられる
テーブル、椅子、カウンターなど…
店内は、Wi-Fiが利用でき、
カウンター席を中心にコンセントも
設置されています。
午前7時にオープンして、
午前10時半までは、4種類の
サービスモーニングから、
選べるのも嬉しい限りです。
パソコン持ち込んで仕事できる
私の場合は、
午前中2時間ほど、パソコン入力作業を
しています。
ほぼ毎日通っています。
かなり広いカフェですので、
ゆったりと作業できます。
ひとりでも、4人席で広々と
書類を広げられるのは、快適です。
また「ごゆっくりしてください」との
女性スタッフの声掛けも好感が持てます。
むさしの森珈琲の魅力



競合他社を圧倒するむさしの森珈琲の
コンセプトが痛烈に感じられます。
お客様目線に立っているのがよく
分かります。
私の住んでいる宝塚においては、
まず、「らんぷ」というカフェが
人気でした。
らんぷは、男性スタッフが多いです。
午前7時オープンですが、
Wi-Fiやコンセントがないです。
次に「タリーズコーヒー」です。
Wi-Fiやコンセントがあるので
魅力でしたが、
長時間、学生達の勉強のせいか、
長居するお客様に対しての
長時間利用禁止の張り紙が
掲示されるようになりました。
あまり、印象が良くないですね。
さらに、「星乃珈琲店」がオープンします。
ゆったりして、個室風の店内は
魅力ですが、Wi-Fiやコンセントがないのは、
少しマイナスですね。
そして、「スターバックス」です。
言わずと知れた、世界中にありますね。
中国、ベトナムでも、私はよく行きました。
さすがに、人気店舗です。
宝塚のスターバックスは、
素敵な女性スタッフが多く、
なかなかいいのですが、
午前8時オープンで、モーニングが
ないのがたまに傷です。
最後に、「むさしの森珈琲」ですが、
私の場合、新規開店して暫くは、混んでいて、
入店出来ずに、珍しいカフェが出来たなと
思っている程度でした。
それから何日か経ちました。
ある日、たまたまオープンと同時に
入店してビックリしました。
ゆったりとクツロゲル空間が
広がっていました。
なんとそこら中に、コンセントがあり、
Wi-Fiも使えるではありませんか。
一遍にファンになり、
今や毎朝のように、
通い続けています。
以上、総合的に考えて、やはり
むさしの森珈琲が、
女性スタッフも綺麗で、
多少ビジネスライクな感じがあるとはいえ、
今のところ一番ですね。
むさしの森珈琲のお得なサービス
Suicaが使えるのと、Tポイントがつくのが
嬉しいです。
私は、もっぱらTSUTAYAカードを使って
支払っています。
ほぼ毎日モーニングを利用しています。
スタンプカードのスタンプが10個溜まると、
1回分無料で、サービスが受けられるのも、
かなりお得な感じです。
最後に
すかいらーくグループの責任者には、
「こんなにステキなカフェ空間を
創業していただきありがとうございます」と、
感謝したいものです。
仕事場として、癒しの空間として、
まさに現代のオアシス誕生ですね!
まだまだ発展していくような感じも
またいいですね。
むさしの森珈琲のコンセプトと
企業努力に、敬意を表したいと思います!