日本発の世界に冠たるQRコードなのに
2019/01/07
日本のトヨタ系列のデンソーがQRコードを開発しました。
今や中国では、小売店や露天商にまで、QRコードが普及して、
キャッシュレス社会が、ほぼ実現しています。
日本が、消費税増税とともにクレカのポイント還元なる対策で中国の後塵を拝するのは、
いかにも皮肉な現象です。
アベノミクスで景気が回復し、失業率も低下して雇用拡大しているようです。
しかしながら、働く人の賃金を引き上げ、消費拡大しなければ、
確かな景況感の実感が無いと思います!
それで、消費税増税については、結構反対意見が多いようです。
消費者の購買意欲が、ますます冷却化するとの悲観論が蔓延しているからです。
日本と中国そして韓国の立ち位置とは
2019/01/07
シンガポールの東南アジア研究所のASEAN識者調査によると、国際平和と安全に、
一番正しい行動をとるとされたのが、日本で、カンボジア、フィリピン、ミャンマーの識者から
強く支持されているようです。
経済的に一番影響ある国は、中国が断トツのようです。
東南アジアでの日本の信頼度は、とても高いと思います!
にもかかわらず、日韓関係は、冷却化する一方です。
普通の韓国人は、日韓関係を良好にしたいと思っているようですが、
現政権が、急速に左傾化しているのが、深刻な状況を発生させていると思うのは、
私だけでしょうか?
今年は、空前の旅行ブームに
2019/01/07
JTBの平成31年旅行動向予測によると、日本人の海外旅行出国者数は、1910万人で、
訪日外国人数は、3550万人だとのことです。
今年は、GWが、新天皇即位の5月1日と、祝日法の規定で、10連休になるので、旅行者数が
大幅に拡大することが、予想されます!
秋には、ラグビーワールドカップも開催され、訪日外国人数が多くなる
ひとつの要因になるかもしれないです。
来年2020年の東京オリンピック、2025年大阪万博など
訪日外国人の呼び水となるものが目白押しです!
日本のおもてなし、文化、景勝地など、良きものが広く世界中に敷延して伝搬して
いくことを期待したいものです。
山の幸ジビエ料理とは
2019/01/07
今、注目のジビエ料理です。
山の恵みとも言える野生の鹿や猪の肉が注目されているようです。
筋肉を作るタンパク質、血液生成する鉄分や亜鉛、腰痛肩凝り改善効果のあるビタミンB12、
美肌効果のビタミンB2などが豊富なヘルシー食材そのものです。
女性に大人気では!?
健康志向の高い若者から高齢者まで、
今後、幅広く人気を集める食材になると、思います。
関西では、ボタン鍋と言って、猪の肉を食べる店も多いようです!
猪特有の臭みも無く、美味しい鍋物として、人気です。
猪対策としても、食材としての利用の効用があると思うのですが…
来たるべきAI時代の住まいとは
2019/01/07
AIのある暮らしは、果たして人々の生活が快適になるものでしょうか。
東京都内で、AI搭載型のマンションを販売してる不動産会社「インヴァランス」は、注目です。
朝、ブラインドが自動で開き、部屋を適温に保ち、廊下に出ると、BGMが流れ、
料理の提案や、薬の服用を指摘するなど…
AI時代においては、人間と共生することで、日々学習をするそうです。
AIが、住む人々の好みや行動パターンを学習して、
秘書のような役割を担うのではないかと思います。
食材の買い置きや調理履歴から、一日の料理を提案してくれると、
多忙な主婦にとっては、大変有り難い存在になるかもしれませんね!